20150125_北八ヶ岳(北横岳・縞枯山)

2015年1月25日に北八ヶ岳の北横岳(きたよこだけ)と縞枯山(しまがれやま)に行ってきました。

雪山初心者向けの山として知られていて、私も知人から勧められました。道を選べばよく踏み固められており、ちゃんとした雪山装備があればそれほど苦もなく、楽しめる山でした。その一部始終写真でまとめました。

 

 北八ヶ岳ロープウェイ

 中央道を諏訪インターチェンジで降り、北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅に到着しました。11月から4月までは9時が始発です。私も9時に到着し、準備を開始しました。雪山は雪山靴をはいたり、スパッツを取り付けたり、 防寒具を着たりなど、夏山と比べ少々準備に時間がかかりました。15~20分ほどで準備が終わり、往復チケットを買います。1900円でした。

f:id:MUCHIO:20150125092300j:plain

 

5分ほど並んで待っていると、ロープウェイの準備が整い、乗り込みます。

私が乗り込んだのは9:35頃出発しました。

HPには「運転間隔は通常20分間隔(混雑時は10分間隔)で運行しております。【営業時間内の毎時 00分/20分/40分に発車】」と書いてありますが、随時運行しているようなイメージでしょうか。

f:id:MUCHIO:20150125093332j:plain

 

スキー・スノボ目的の乗客が多めで登山客が少々と言ったところです。

満員ロープウェイです。

f:id:MUCHIO:20150125093653j:plain

 

雪景色とゲレンデを見下ろしながら上ります。

f:id:MUCHIO:20150125093920j:plain

 

山頂駅に到着しました。

駅名は雪で隠れちゃってますね。

登山計画も山頂駅で提出できるので、出しましょう。

f:id:MUCHIO:20150125094514j:plain

 

坪庭から出発

駅の目の前には坪庭があります。既に標高2237mです!

f:id:MUCHIO:20150125094502j:plain

 

ここでアイゼン装着。ピッケルも持ってきてますが、とりあえずストックを出して準備OK。

f:id:MUCHIO:20150125095331j:plain

 

北横岳に向かうルートに入ります。

f:id:MUCHIO:20150125101002j:plain

f:id:MUCHIO:20150125101005j:plain

 

天気は最高!

f:id:MUCHIO:20150125101012j:plain

 

視界は開けすぎてます。

f:id:MUCHIO:20150125101050j:plain

 

雪山ならではの造形。

f:id:MUCHIO:20150125101107j:plain

 

標識とトレースを辿り進んでいきます。

f:id:MUCHIO:20150125101155j:plain

 

樹氷ではないですが木々と雪の按配が素晴らしい。

f:id:MUCHIO:20150125101454j:plain

 

トレースを追い樹林帯を進んでいきます。歩いていると暑くなってきます。

f:id:MUCHIO:20150125101836j:plain

 

途中で見える風景です。

f:id:MUCHIO:20150125102824j:plain

 

既に高いので遠くの山まで見渡せます。

f:id:MUCHIO:20150125103148j:plain

 

北横岳ヒュッテ

北横岳ヒュッテに到着です。絶賛通年営業中

この付近で食事を摂ると良いと思います。木々に囲まれて風も強くないのでよい休憩スポットです。他にはそのような場所を見つけるのは難しいです。

f:id:MUCHIO:20150125103833j:plain

 

北横岳南峰

北横岳南峰(標高2471m)に到着!

f:id:MUCHIO:20150125105950j:plain

 

八ヶ岳がよく見えます。

f:id:MUCHIO:20150125105445j:plain

 

すぐ近くの蓼科山は言わずもがな、

バックには北アルプスの軍勢がついています。

f:id:MUCHIO:20150125110224j:plain

 

中央アルプス

f:id:MUCHIO:20150125110007j:plain

 

御嶽山

f:id:MUCHIO:20150125110340j:plain

 

乗鞍岳

f:id:MUCHIO:20150125110349j:plain

 

北横岳南峰からの眺望

このサイトとてもわかりやすいです。そして当たり前ですが山の形がほとんど一致。

 

ロープが凍ってバウムクーヘンみたいになってます。

f:id:MUCHIO:20150125110323j:plain

 

ほんといいよ。

f:id:MUCHIO:20150125110615j:plain

 

北横岳北峰

北横岳北峰へ続く道を行きます。

f:id:MUCHIO:20150125110752j:plain

 

頂見えてきた!(標高2480m)

f:id:MUCHIO:20150125111159j:plain

 

人の入りはこんな感じで混み混みという訳ではありません。

f:id:MUCHIO:20150125111320j:plain

 

蓼科山がさらに近くに見えます。

f:id:MUCHIO:20150125111341j:plain

 

アップです。

f:id:MUCHIO:20150125112227j:plain

 

浅間山

f:id:MUCHIO:20150125111525j:plain

 

風はそこそこありますがその中でがんばって休憩中の方もいます。

f:id:MUCHIO:20150125111912j:plain

 

雪が木を喰っているようです。

f:id:MUCHIO:20150125111921j:plain

 

今一度、南八ヶ岳

f:id:MUCHIO:20150125112056j:plain

 

樹林と御嶽山

f:id:MUCHIO:20150125112200j:plain

 

また乗鞍岳

f:id:MUCHIO:20150125112206j:plain

 

 

満足したので戻ります。

f:id:MUCHIO:20150125112554j:plain

f:id:MUCHIO:20150125111929j:plain

 

来た道を戻ります。

f:id:MUCHIO:20150125113326j:plain

 

覆い尽くされている木々。

f:id:MUCHIO:20150125112938j:plain

 

三ツ岳

北横岳ヒュッテを通り過ぎると分岐があります。

戻りたい場合は「坪庭・ロープウェイ」へ。

回り道をして岩場を通りたい場合は「三ツ岳・雨池峠」へ。こちらは人通りが極端に減るのでトレースも頼りなくなります。注意が必要です。

今回は三ツ岳の方へ進みました。

f:id:MUCHIO:20150125113722j:plain

 

「この先は、三ツ岳は岩場で危険です。軽装での方は入らないでください。」

f:id:MUCHIO:20150125113727j:plain

 

序盤、トレースはまだ安心できます。

f:id:MUCHIO:20150125113731j:plain

 

人通りが一気になくなります。

f:id:MUCHIO:20150125113952j:plain

 

歩きにくい岩場も。

f:id:MUCHIO:20150125114750j:plain

 

岩!

f:id:MUCHIO:20150125114757j:plain

f:id:MUCHIO:20150125115220j:plain

 

浅間山が近づいてきます。

f:id:MUCHIO:20150125115513j:plain

 

ちょっとした風紋も。

f:id:MUCHIO:20150125115600j:plain

 

トレースもか細くなっていきます。

f:id:MUCHIO:20150125115743j:plain

f:id:MUCHIO:20150125114024j:plain

 

雨池が見えます。

f:id:MUCHIO:20150125115621j:plain

 

アップ。

凍結しているみたいです。

f:id:MUCHIO:20150125115612j:plain

 

きれいな風紋です。

f:id:MUCHIO:20150125115822j:plain

f:id:MUCHIO:20150125115754j:plain

 

尖った岩。

f:id:MUCHIO:20150125115826j:plain

 

トレース細い細い。

f:id:MUCHIO:20150125115902j:plain

 

三ツ岳Ⅱ峰。

f:id:MUCHIO:20150125120014j:plain

 

落ちたら戻って来れなくなりそうな深みも。

f:id:MUCHIO:20150125120035j:plain

 

いたるところに風紋。

f:id:MUCHIO:20150125120223j:plain

 

三ツ岳Ⅰ峰。

f:id:MUCHIO:20150125120646j:plain

 

近づいてくる雨池。

f:id:MUCHIO:20150125120903j:plain

 

きれいに雪をかぶっています。

f:id:MUCHIO:20150125121408j:plain

 

縞枯山の全貌も見え始めました。

f:id:MUCHIO:20150125120857j:plain

 

つらら1。

f:id:MUCHIO:20150125121601j:plain

 

つらら2。

f:id:MUCHIO:20150125121608j:plain

 

樹林帯に入ると道も狭くなってきます。

f:id:MUCHIO:20150125122032j:plain

 

雪の重みに耐えきれてない。

f:id:MUCHIO:20150125122124j:plain

 

何かの動物の足跡。

そんなに沈み込んでいないのがすごい。

f:id:MUCHIO:20150125122310j:plain

 

雨池山

道の途中に雨池山山頂の標識が。

ほぼ埋まりかけていますが。

f:id:MUCHIO:20150125123953j:plain

 

 

こんな穴があいている場所も。人がはまったんでしょうか。

f:id:MUCHIO:20150125125337j:plain

 

雨池峠

下り終えて雨池峠に到着。

f:id:MUCHIO:20150125125528j:plain

 

ここでロープウェイ方面にいくこともできますし、縞枯山へ向かうこともできます。

今回は縞枯山へ向かいました。

f:id:MUCHIO:20150125130415j:plain

 

縞枯山

縞枯山への道は情報戦。。

f:id:MUCHIO:20150125134354j:plain

 

ベイマックス?

f:id:MUCHIO:20150125131901j:plain

 

トレースを追っていったら、

f:id:MUCHIO:20150125132256j:plain

 

途中で消えて、

f:id:MUCHIO:20150125134358j:plain

 

北横岳が見えたりしたけど、

f:id:MUCHIO:20150125134402j:plain

 

進めなくなったので引き返しました。

心がへし折られながらも、別のトレースを見つけてそちらへ進みました。

そちらの方から来た人に話を聞くと、ここの道なら行ける!と教えていただき、

f:id:MUCHIO:20150125135228j:plain

 

おぉ、希望の光が。。!

f:id:MUCHIO:20150125140320j:plain

 

縞枯山山頂

キター!

f:id:MUCHIO:20150125141155j:plain

 

縞 枯 山 山 頂 !(埋まってるけど。)(標高2403m)

感動もひとしおです。

f:id:MUCHIO:20150125140547j:plain

 

山の名前通り、枯れ果てたような情景。

f:id:MUCHIO:20150125140526j:plain

 

不思議な哀愁が漂っています。

f:id:MUCHIO:20150125142023j:plain

 

この感じ、気に入った!

f:id:MUCHIO:20150125142030j:plain

 

パノラマです。

f:id:MUCHIO:20150125142049j:plain

 

南アルプスが見えます。(from 縞枯山

f:id:MUCHIO:20150125142103j:plain

 

アップです。

f:id:MUCHIO:20150125142124j:plain

 

八ヶ岳近い!(from 縞枯山)

f:id:MUCHIO:20150125142118j:plain

 

乗鞍岳 from 縞枯山

f:id:MUCHIO:20150125142129j:plain

 

御嶽山 from 縞枯山。

f:id:MUCHIO:20150125142134j:plain

 

はぁーいい感じ。

f:id:MUCHIO:20150125142206j:plain

 

名残惜しく帰途につきます。山頂にいた方に伺ったところ、もうちょっとちゃんとした道があると言うことでした。(写真はないですが、ほふく前進しないと進めないような場所を進んだりもしていました。)

正規ルート?のトレースはやはり太い。

f:id:MUCHIO:20150125142607j:plain

 

雨池峠まで急行下して20分ほどで到着しました。いい道を見つけられたので道にも迷わず、ほふく前進も不要でした。ヨカッタ。

雨池峠からロープウェイ山頂駅へ向かいます。

f:id:MUCHIO:20150125144229j:plain

 

縞枯山荘

縞枯山荘が見えてきました。

f:id:MUCHIO:20150125144546j:plain

 

近くの看板表示です。

f:id:MUCHIO:20150125144600j:plain

 

汚れなき山。

f:id:MUCHIO:20150125144724j:plain

 

もう少しで駅です。

f:id:MUCHIO:20150125144824j:plain

 

ダイブ痕。

f:id:MUCHIO:20150125145642j:plain

 

山頂駅に到着!

f:id:MUCHIO:20150125150014j:plain

 

アイゼンやストック、スパッツ等をしまってロープウェイを待ちます。

f:id:MUCHIO:20150125150154j:plain

 

ペットボトルが少々凍結していました。

f:id:MUCHIO:20150125151635j:plain

 

改札前に並びます。相変わらずスキー・スノボ客がたくさん降りてきて、入れ替わりでロープウェイに乗り込みます。

f:id:MUCHIO:20150125154034j:plain

 

乗り込む前のロープウェイです。

f:id:MUCHIO:20150125154230j:plain

 

ほぼ一番乗り。

f:id:MUCHIO:20150125154238j:plain

 

下っていきます。

f:id:MUCHIO:20150125154536j:plain

 

登山も無事終わりです。

f:id:MUCHIO:20150125154810j:plain

 

初めは茶臼山まで行に行くつもりでした。でも時間がなさそうなので止めました。

この時期は最終ロープウェイが16時なのでそれまでに帰ってこなければならないので。

雨池峠から縞枯山までの道のりで時間をかなりとられてしまったと言うこともありましたが、かなり長く歩いた気がしました。人通りの少ない道は足場がしっかりしていないので、体力を削られます。夏なら大変な道のりでもないのかもしれませんが、雪があることで、やはり難易度はかなりあがっているのだと感じました。トレースを見極めることも時には大事だなぁと。トレース途中で切れてたし。。

 あとは全然食事を摂れませんでした。歩いているときはいいのですが、止まるととたんに体が冷えてきて、食事をするところを探すのが難儀です。お勧めは上にも書いた通り、北横岳ヒュッテ付近です。それ以外では風が冷たかったり、ちょうど良く開けたところがなかったりと、調理できるような場所が見つかりませんでした。なので携行食では調理するようなものではなく、歩きながらでもさっと食べられるものを持ち歩くのがいいと感じました。休めるところで休んでゆっくり進みましょう。

ちょっとしたトラブルにみまわれ、体力を結構使ってしまいましたが、天気もよく最高の景色でした。やっぱ天気がいいのが一番。途中一瞬曇った場面もありましたが、すぐに回復してくれました。次も天気のよい時を狙って雪山行ってきたいと思います。

 

山さいこう。